【ひびき通信】バックナンバー(2022/11最終更新)2022.11.01
活動の様子をひびき通信でご紹介しています。
ひびき通信 第5号 (2022年11月)
ひびき通信 第4号 (2022年5月)
ひびき通信 第3号(2021年12月)
ひびき通信 第2号 (2021年7月)
ひびき通信 第1号 (2021年5月)
(2022/11最終更新)
10月15日・16日、3年ぶりに開催された板橋子ども文化祭に参加しました。
町田塾として10数年前に初めて参加し、今年はNPO法人みんなの広場ひびきとして
初めての参加となりました。
「小さな世界」と「サザエさん」の曲で、手話ダンスを披露しました。
今年は中学生以上の子どもたちは、ボランティアスタッフとしてこども文化祭の
運営もお手伝いしました。
子どもたちも、大きな舞台での発表が良い経験となりました。
【日時】 2022/11/13(日) 午前10時 ~ 午後3時
【内容】 バザー ・・・こども服・洋服・食器など
こども縁日 同時開催! (焼きそば・無料わたあめ・お菓子釣り)
【場所】 東京都板橋区徳丸6-13-18 特定非営利活動法人みんなの広場ひびき
【バザー提供品を受け付けています】
・食品 (賞味期限が3か月以上先のもの)
・洋服 (新品・未使用品または、洗濯済みのもの)
・食器 (未使用品)
皆さまのご参加をお待ちしています!
クラウドファンディングでのご協力ありがとうございました。
無事に配達用バイクを購入し、絶賛稼働中です。
子ども食堂は毎週水曜日に徳丸六丁目教室にて開いています。
日程をご確認の上、お越しください。
【予約できます!】
一食 大人400円 子ども200円(ひびき会員 大人300円 子ども100円)
前日20:00までにメール(info-mail@hiroba-hibiki.com)または下記FAXへお名前・希望日・
希望の食事数をご連絡ください。
↓↓QRコードはこちら↓↓
(メールが起動します)
今日は、高齢者サロンを始めて以来、初めてお茶の水の折り紙会館へ外出しました。
今日は80 歳になられる小林 一夫先生が いらっしゃり、言葉も絶妙、折り紙さばきも巧みで、
サロンの皆様に喜んで頂きました。 コロナ禍で外出もままならなかった この2年。
久しぶりの外出を満喫しました。
【最近のお弁当】
野菜たっぷりのお弁当です。
お気軽にお立ち寄りください。
子ども食堂は毎週水曜日に徳丸六丁目教室にて開いています。
日程をご確認の上、お越しください。
【予約できます!】
一食 大人400円 子ども200円(ひびき会員 大人300円 子ども100円)
前日20:00までにメール(info-mail@hiroba-hibiki.com)または下記FAXへお名前・希望日・
希望の食事数をご連絡ください。
↓↓QRコードはこちら↓↓
(メールが起動します)
2021年度の事業報告について、下記の通り公開いたします。
4月以降の 子ども食堂・住民主体の通所型サービスの予定・イベントの予定をまとめてご案内いたします。
こちらをご覧ください→★こちら★
3月より、徳丸6丁目教室にて毎週水曜日にみんな食堂を開いています。
4月から、駅前教室にて毎週第4土曜日にイベントを企画しています。
また夏・冬・春の長期休みにはランチ食堂も開いています。
日程をご確認の上、お越しください。みんな食堂は予約もできます!
お楽しみに♪
【予約できます!】
一食 大人400円 子ども200円(ひびき会員 大人300円 子ども100円)
前日20:00までにメール(info-mail@hiroba-hibiki.com)または下記FAXへお名前・希望日・
希望の食事数をご連絡ください。
↓↓QRコードはこちら↓↓
(メールが起動します)
お礼とご報告が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
皆様のご支援のお陰で目標額を達成することが出来ました。
改装されたキッチンで4月より、毎週水曜日にランチ食堂を始めます。
夜にはお弁当の配達活動を継続して行いますので、是非一度お立ち寄り下さい。
プロジェクトの訪問者数は1599人、そのうち支援者数85人、支援率は5.32%でした。集まった金額は1,663,000円でシステム利用手数料が17.0パーセントの305,371円。特定非営利活動法人みんなの広場ひびきが支援金として頂ける金額の総額は1,327,629円となります。
プロジェクトでお知らせしたキッチンの改造費1,590,000円のうち800,000円を皆様からのご支援で賄いさせて頂き、令和4年度のひびきの活動に充てたいと考えております。また、残りの527,629円は電気バイクの購入資金として使わせていただきたいと思います。
本当に、ご支援ありがとうございました。
今後のひびきの活動報告は今回の会計報告も含め『ひびき通信』でお知らせしたいと思っています。
そして、皆様には引き続き賛助会員としてひびきのご支援を頂ければ幸いです。
リターンの発送は、4月中に完了する予定です。私の感謝の気持ちを込めて送らせて頂きますのでお受け取り下さい。
配達可能な範囲でご支援いただいた皆様には、ひびき弁当を随時配達させていただきます。一人でも多くの子ども達や地域の皆様に知っていただきたい『ひびきのお弁当』です。皆様の力でお知り合いの方にお勧めください。
以上、ご挨拶が遅れましたことをお詫びいたしますとともにご報告申し上げます。
特定非営利活動法人みんなの広場ひびき
理事長 秋元 すがよ